

















合志市総合センター「ヴィーブル」文化会館で開催される、”財津和夫 トークと歌のプレゼント”の案内チラシ、ポスター、チケットの制作を合志市さんからご依頼いただきました。
案内チラシ
ポスター
チケット
また、合志市の広報誌にも掲載されていました。
こちらはちょうど先日(2022.03.12)、イベントが行われたのですが、新型コロナ感染症対策も講じながらではありましたが、とても人気で、賑やかに執り行われた様です。
https://resortsalon-reset.com/
東京都千代田区神田和泉町に新しくオープンした「Resort Salon RESET(リゾートサロン リセット)」のロゴ、名刺、ショップカード、ウェブサイトのデザイン制作・印刷をご依頼いただきました!
RESETさんはグループで自営・フランチャイズで東京・広島で店舗展開をされており、今回はフランチャイズでの店舗、アーユルヴェーダを軸としてリラクゼーションサロンのオープンです!
ロゴは、イメージのデザインやカラーをヒアリングさせていただいた内容を元に、いくつかのご提案の中からこちらを採用いただきました。リゾート感・リラックス感を出しながらも、上品な印象も醸し出すロゴになったのではないかと思います。アーユルヴェーダという特別な知識・技術を用いた施術で、心身ともにケアをしていくお店の雰囲気ともマッチするのではないでしょうか。
こちらのロゴから、ウェブサイト(ホームページ)と、名刺・ショップカード2種のデザイン・印刷まで対応させていただきました。
最近とても増えているご依頼パターンとしまして、一番コンセプトの根幹であるロゴの企画・提案から入らせていただき、そこから各ツールまでまとめてご相談・ご依頼いただくことで、全てのツールが一貫した統一感のあるデザインで、ブランディング効果があり、お店の集客や来られた時の印象にも良い影響を与えます。
こちらのお店はもちろん施術のクオリティあってのことですが、オープン当初から大変好調とのことです。デザインを担当させていただいた立場からするととても嬉しいご報告をいただいております!
左官業を主軸に、エクステリア・外構など幅広く事業をされている「株式会社田村左官」の施工現場で使用するオリジナルヘルメットを製作しました。
コーポレートカラーのダークグリーンをマット塗装で渋く仕上げています。シルバー色のロゴやデザインのあしらいが映えており、職人感_プロフェッショナル感を引き立てています。
シックながらも存在感を醸し出す現場ヘルメット。こんなヘルメットをかぶっている現場でしたら、施工依頼したお客さんも安心していただけそうですね。
土地家屋調査士事務所8otto(オットー)測量登記事務所さんのロゴの企画デザインおよび、名刺・封筒のデザイン制作・印刷をご依頼いただきました。
コンセプトやイメージカラーなどはある程度しっかりお決まりでしたので、ヒアリングした内容から3パターンほど提案をして、1案に決めていただきました。
決まったロゴは、エンブレム調のデザイン。レトロでトラッドなスタイルながら洗練されたイメージを重視。仕事・業種のイメージからは一見乖離した雰囲気でインパクトを持たせながらも、8方位をイメージしたあしらいでバランスを整えている。ポップになり過ぎない様に上品な印象を意識しながら、落ち着いた色デザインでまとめています。
こちらを名刺と封筒にもデザインを落とし込んで、印刷まで対応をしました。用紙も通常用紙ではなく、少しラフな手触りのものを使うことで味が出ています。クライントさんにも喜んでいただけて、かつ制作側も得意なで好きなテイストでしたので、とても良い仕事をさせていただきました!
この度、くまもと起業家ねっとでは「令和3年度(2021年度)地域づくり夢チャレンジ推進補助金」の交付決定を熊本県より受けて、本年度新たな取り組みとして「KUMAMOTO NEW SOCIETY -熊本新社会-」というプロジェクト活動を8月より開始しております。
今回は9月のイベント及び個別相談会を、以下の通り開催いたしますのでご案内させていただきます。
新型コロナウイルスの影響もあり、社会のあり方が大きく変動してきています。世界全体ではもちそん、日本でも、そして熊本でもそれはもちろん例外ではなく、撤退を余儀なくされるお店や事業転換を迫られる会社、仕事内容・働く環境が変わる社会人、今後の進路や人生に悩む学生など、今後の状況はなかなか厳しいものが予想されます。
そのようなコロナ禍における今後の社会の変化や傾向、ビジネスの手法や思考、または新たな人生設計のヒント等を、一緒に考え議論しながら学びませんか。「KUMAMOTO NEW SOCIETY -熊本新社会-」では、より魅力あふれる新しい熊本を創造・発展させていく人材を育成することを目的として活動いたします。
2021/09/13(月)「KUMAMOTO NEW SOCIETY Vol.2」イベント(セミナー&座談交流会)、09/14(火)に個別相談会を開催いたします。
日時:2021/09/13(月) 19:00〜START
会場:熊本県民交流館パレア(〒860-8554 熊本市中央区手取本町8番9号 テトリアくまもとビル 9階・10階)
※9/14は15時〜/16時半〜/18時設定されている時間の事前予約制(先着)。会場はびぷれすイノベーションスタジオを予定しています(正式には予約者へ個別に連絡)
コロナ禍で変わりゆく社会の常識に対応して発展していくために、さらにはこれからの熊本をもっと活性化させていける人材に育っていくために、皆で協力しながら学び、成長を促していく取り組みとなります。
新しい社会で生き抜く力を養うための
①イベント(セミナー&交流座談会)
②個別相談会(希望者で毎月先着2~3社)
上記①・②を、毎月イベント&個別相談会を企画!(2021.9月〜2022.2月まで)
①イベント(セミナー&交流座談会)
どの回からでも、何回でも自由に参加できますが、毎回参加することでさらに学びを深めることができる仕組みとなっております。
前半の(セミナー)に関しては、回を重ねるごとに内容が発展しきます。
例えば、
「コロナの状況の真実・捉え方」→「背景や状況分析」→「考え方や姿勢のあり方」→「マインドセット・思考方法」→「ビジョンの構築」→「ビジネスの作り方」
というような流れで、毎回1時間程度ずつ展開していきます。
後半では(交流座談会)を行い、参加者の皆さんから、もしくは数名(数社)程度ピックアップさせていただき、今の現状・課題の共有をしていただきながら、セミナー講師やアドバイザーを筆頭に、皆さんで課題や展開を具体的に、皆さんとともに考えていきながら議論をしていきます。
②個別相談会
イベントの翌日に設定。基本的に前月のイベント後に希望者を募集をします。内容はイベントの交流座談会で行うような課題や悩みの相談対応を1人(1社)ずつ掘り下げて行います。1日で先着2~3件程度を予定しております。
(※全体のスケジュール予定は、下記の通り)
(※内容・スケジュール等は、今後状況を見ながら一部変更していく場合もございます)
8/10 火(セミナー&交流会のキックオフイベント)のみ [終了]
9/13 月(セミナー&交流会) ・14 火(個別相談会)
10/25 月(セミナー&交流会)・26 火(個別相談会)
11/15 月(セミナー&交流会)・16 火(個別相談会)
12/6 月(セミナー&交流会)・7 火(個別相談会)
1/10 月(セミナー&交流会)※祝日昼を予定 ・11 火(個別相談会)※日中予定
1/31 月(セミナー&交流会) ・2/1 火(個別相談会)
誰でも参加OKです!経営者・サラリーマン・主婦・学生…ただ「熊本をもっと良くしたい、元気にしたい、自分も成長したい」という熱い気持ちのみが参加資格です。
こちらの専用申し込みフォームより、申込登録をお願いいたします。(イベント・個別相談会ともにこちらからお申し込みいただけます)
セミナーイベント講師:
Suguru氏
20歳で起業し36歳で北米起業。ビジネスコーディネーター及びカルチャーコンサルタントをはじめコーチングカウンセラーとして多くの悩める心に 寄り添った活動を行っている。
メンタルカウンセリング では人間関係や登校拒否や鬱、過食症などの改善だけでなく『幸福度を高め』こころの幸せ『生き抜く力』 を導き、多くの笑顔へ貢献している。
コンサルティングでは、関わったクライアントが飛躍的な成長を遂げるケースや、一流の 事業家やコンサルタントのコーチングなども数多く引き受ける。
人生のテーマ:『子供の未来作り』『笑顔作り』。
座右の銘:『明鏡止 水』『諦めなければ終わりはない』。
以前は、熊本商工会議所の会報「ひのくに」で日米のビジネスコラムも担当。
■コーディネート例:在 Seattle日本総領事館公邸開催『熊本物産展』海外進出サポート、在 Portland日本総領事館主催・天皇誕生日パーティ国際交流サポート、福島復興支援チーム東日本大震災復興サポート
■経営事例:飲食系・物販系・ネット事業系・電力系・人材派遣系・教育事業系・スポーツ事業系・ アパレル系・物流系など
くまもと起業家ねっと(運営: YELLOW JOKE LLC )
info@kigyoka.net 050 5875 3089(河野)
バスケットボールブランド「Jester Ball -ジェスターボール-」のデザイン・製作。
こちらはブランドロゴを用いたシンプルながらもインパクトあるデザインを、正面にさりげなくレイアウト。主張しすぎない、でも印象に残る様な雰囲気を意識してデザインされています。カラーバリエーションも落ち着いた色合いで4カラー展開。
そしてこちらは、別デザイン。オリジナルキャラクターをあえてシルエットで配置したもの。
Tシャツ自体もルーズシルエットのものを採用。黒いシンプルな一枚ながらも遊び心を持ったデザインに仕上げています。
第63回 kumamoto-kigyouka-net
くまもとこうし起業家ねっと
起業家セミナーのご案内
日頃よりお世話になっております。
こちらは恒例となってきました、合志市にて開催。
今回の起業家セミナーは、合志市生涯学習課・「合志市クリエイター塾」担当の境 真奈美氏。合志市から熊本を、そして日本をクリエイターの力で活性化させるべく、また自ら発信できる「市民クリエイター」を育成していく為の活動「合志市クリエイター塾」を行っており、本活動は7年目、同氏は担当になり4年目を務める。
「合志市クリエイター塾」では、何を目的にどの様な活動を行ってきたのか、 また、そこから学び取った事や感じたものは何か、お話いただきます。
さらに今回は実際のクリエイター塾の卒業生を招待、どのような授業を受けたのか、またご自身がその後どのような活動(起業やクリエイター活動など)を行なってきたか等、を質疑応答形式でお答えいただく「パネルディスカッション」も 企画をいたします。
また、合志市商工振興課商工振興課からも協力いただき、創業支援・事業者支援などの取り組みをお話いただく予定です。
ぜひ合志市の皆さまも、そうでない方々もふるってご参加ください!!
当会としてはこういう時だからこそ、ビジネス支援・創業支援の動きとして、万全の対策・配慮を行った上で活動をしっかり継続して相談できる窓口を準備していくことが、創業(予定)者や事業者の為になることだと捉えております。
皆さまにおかれましても、どうぞ万全の対策の上でふるってご参加いただければ幸いです。
記
(日時) 令和3年7月26日(月)
(受付) 18:40〜
(場所) ルーロ合志 1F マルチスペース
—————————————————————
セミナー 19:00〜
くまもとこうし起業家ねっと「起業家セミナー」
(テーマ)
合志市クリエイター塾が考えるまち・ひとづくり』
~情報やコンテンツの構築・発信できる市民クリエイターを育てる~
(内容)
クリエイター育成を軸とした自治体づくりの取り組みから見えてきたものとは何か。
「合志市クリエイター塾」で何を目的にどの様な活動をしてきたのか、 また、そこから学び取った事や感じたものは何かお話いただきます。
また、実際のクリエイター塾の卒業生を4名招待し、パネルディスカッションも 企画。それぞれの学んだ内容やその後のご自身の活動などについて、ファシリテーターや参加者からの質問にお答えしていきます。
(案内資料左から吉村晃さん [ 会社経営者 ]、永目佐智子さ ん [ 普段主婦、NPO 理事長 ]、加藤義和さん [ 息子と創業 ]、森田亜由 美さん [ 団体職員 ])
合志市クリエイター塾では、地元の魅力を届けられる市民作家、つまり「自分で発信できる人を」を 育成している。本プログラムは東京の映像会社である「株式会社ロボット」が監修し、第一線で活躍 するクリエイターや作家のノウハウを学んでいる。さらに、今年新たに参加してくれるのは青森県の 六戸町と、石川県内灘町のみなさんが加わり、合志市クリエイター塾は、熊本県合志市を拠点にしな がら、日本全国へその輪を広げている。
質疑応答・パネルディスカッション:
オーディエンスの皆様も、自由にご意見・質問ください。
(スピーカー)
合志市生涯学習課 / 境 真奈美 氏 Manami Sakai
合志市教育委員会の生涯学習課に配属になって 4 年目。同じくクリエイター塾担当も 4 年目となる。これまでの塾の取り組みのダイジェストや発展させてきた道のり、そして今後のビジョンなどをお話しいただきます。
(こんな方に参加してもらいたい)
・起業をしたいと考えている方
・起業をして間もないという方
・起業家を応援したい方
・合志市クリエイター塾に興味がある方
・映像やデザイン、PRなどクリエイティブ業界に興味のある方
・その他、講演内容・講師に興味があり、ぜひ勉強してみたいと思う方
など
—————————————————————
(※セミナー後)
合志市産業振興部商工振興課より
「創業支援・事業者支援について」の話
この度、合志市商工振興課からご協力をいただき、ご参加いただく皆様へ対して
◆「合志市創業支援チーム」として国・市・民間の連携で行う、創業サポートの概要
◆その他、合志市として行う事業者支援の取り組み・活動のご案内
等、お話していただきます。
—————————————————————
新型コロナウイルス感染予防対策として・・・
※適宜会場の換気など行います
※十分な席の間隔、アルコール消毒などの準備・配慮をいたします
※マスクなどのご準備は各自でお願いいたします
※受付時の検温で発熱がある方、体調の優れない方は参加をお控えください
※今回は、くまもと起業家ねっととして食事会の企画などは行わない予定となっております
(費用)
1,000円
(参加申込み)
参加希望の方は、専用申込フォーム
https://forms.gle/3QmEXFkTFMPNjA5bA より申込
(申込期日)
令和3年7月23日(金)までにご連絡ください。
また突然のキャンセルの場合は、費用をご負担頂くことになりますので、お早目のご連絡をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△
企画:くまもと起業家ねっと
事務局代表:河野
問合せ:050-5875-3089(河野)
kawano@kigyoka.net(河野)
▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△
新市街内の「焼鳥・鳥唐 えびす丸」さん内にある、お持ち帰り・配達専門店「プロテイン食堂」さんのリーフレット、看板のデザイン制作・印刷を担当させていただきました。
バルクアップ(体を鍛えること)やダイエットの方向けで高タンパク質料理を鳥料理やサラダを中心にラインナップしています。
成分表示もあって、気になる栄養素も確認しながら注文することができるので安心です。
そして看板はこちら。
他の看板や掲示物もたくさんある中に設置とのことでしたので、できるだけ目立つ様な色合いやデザインを意識して仕上げています。